ロードの画面から、陣形を変更できる
各陣形は先頭にいる兵種の、tierの低い順に集中攻撃される。ただし攻城戦の攻撃側は特別で、後衛の兵種も攻撃される
陣形の効果は先頭の兵種だけが狙われる効果がある。そのほかの効果はない。また初期配置が異なるので、攻撃に行けるタイミングが微妙に変わるくらい
一種の場合、主力の兵科が攻撃し、受けるだけなので、陣形を変えてほとんど効果はない。せいぜいクッションを使うか、弓の射程を生かしたい場合のみ
闇の巣窟では歩兵と騎兵は城壁に近い陣形の方が、より早く城壁を削れる。一方弓メインの場合、基本歩兵方陣を選択する。歩兵と騎兵をクッションにでき、遠距離から攻撃できる
三種同士の戦いの場合、陣形は最も複雑な効果になる。
例えばこちらが歩兵陣形で相手が騎兵陣形なら、不利に思える。しかしこちらの弓兵が攻撃して、相手の騎兵の数を減らし、歩兵の損害も減っていく。結局お互いにイーブンになる
特攻陣の効果
特攻陣は通常の陣形とわずかに配置が異なっている
陣形 | 前 | 中 | 後 | 後 |
---|---|---|---|---|
歩兵 | 歩 | 騎 | 弓 | 兵器 |
弓兵 | 弓 | 歩 | 騎 | 兵器 |
騎兵 | 騎 | 弓 | 歩 | 兵器 |
歩兵特攻 | 歩 | 弓 | 騎 | 兵器 |
弓兵特攻 | 弓 | 騎 | 歩 | 兵器 |
騎兵特攻 | 騎 | 歩 | 弓 | 兵器 |
実は通常の陣形と特攻陣の戦果の差はわずかで、ほとんど変わりがない。演習では弱点の陣形をぶつけられた時、わずかに戦果が改善する効果がある.。兵団の配置が異なるため、わずかに攻撃のタイミング代わり戦況も変わる
かなり難解だがavetrox氏のvideoに特攻陣の解説がある。歩兵方陣と歩兵特攻陣を例に解説する
歩兵方陣は歩兵四部隊が先頭に立ち、この四部隊が均等に攻撃を受け止める。
一方歩兵特攻陣は、歩兵の二分隊が先頭に立ち、この二分隊が攻撃を受け止める
この歩兵二分隊がやられると、分隊が消滅したことにより敵のターゲットが変わる。このときこちらの騎兵や弓兵も狙われるので、クッションになってくれる
一方弓兵特攻陣は、足が遅い歩兵が後ろにいるのでよくないらしい
陣形の評価
お互いの相性を抜きにした場合、最良の陣形は歩兵特攻陣とみている。理由は兵士の順番は先頭から、歩兵>弓兵>騎兵の並び順が良いから
足が遅く前に出る必要がある歩兵が前、足が速い騎兵が後ろに配置されている場合、各兵科が突出することなく、クッションが機能しやすい、とみてる
逆に騎兵方陣が良くないとみてる。足が速い騎兵が突出するため、騎兵が全滅するまで他の兵科が攻撃されない。結果クッションにならないと予想している。まあ歩兵メインなら、弓と馬をクッションにできるが